【きのこスープで脚やせ】
妻は日中、事務職として勤務しています。
電話対応で喉が乾くので、
よくコーヒーを飲んでいました。
1日に3杯くらいでしょうか?
そんな生活を大学卒業後、
昨年末まで約10年以上も続けていたようで、
いつの間にか下半身が(゚∀゚;
そう、「むくみ」ですねσ(^_^;
「冷え」で腎臓くんの機能低下で
体内の余分な水分を排出できない身体に( ;∀;)
そこで余分な水分を排出してくれる作用の大きな
「きのこ」の出番です。
最初は塩で味付けしていたのですが、
先生から「塩は加えずにキノコのダシだけで
召し上がって下さい」と指導頂いたので
しめじ、エリンギ、えのき茸、
マイタケ、しいたけの5種類だけで
きのこスープを作りました。
恐らく塩を加えてしまうと、のどが渇いて、
余計に水を欲してしまうためではないかと
思われます。。
無限ループにハマるところでした。。
塩を加えていないので、当然薄味です。
素材の味を楽しめない方には
最初は馴染めないかと思いますが、
直に慣れます。
そんな生活を2週間ほど続けていたところでしょうか。
妻が「2週間で3kgも痩せちゃったよ(・∀・)!」と
嬉しそうに報告してくれるではありませんか(*^_^*)
職場でも「あれ?痩せました?」と
尋ねられたそうです( ̄ー ̄)
巷ではダイエット関連で
◯◯サプリが良いだとか
◯◯ザップで短期集中トレーニングが良いだとか
いろいろ言われていますが、
普段の食事を見直すだけで
痩せることができます。
運動なんて全然していませんよ(^o^;
内臓くん達に負担をかけない
食事を心掛けるだけで
ご自身の自己免疫力は復活します。
自然と健康体に戻ろうとしてくれるので、
有害そうなモノを口にしないだけで
十分健康的に痩せることができます。
なお、妻が始める前に、
私も約2年前から「断糖」していますが、
砂糖などの甘味料を抜くと効果抜群です。
今となっては
砂糖は毒にしか見えませんが(・∀・;
砂糖は身体を冷やす原因なので、
気を付けましょう!
「痩せるために何かを始める」のではなく、
「痩せるために何かを抜く」ことの方が
重要だと思いました。
今回はアトピーから少し離れてしまいましたが、
アトピー改善の前の準備として、
「冷えの原因」対策のお話でした。
※生年月日が人それぞれ違うように
改善策も人それぞれ違いますので、
安易に真似されない様にお気を付け下さい。
アトピーの原因は…
「気力がない」と先生から言われましたが。。
東洋医学で言うところの
「気・血・水(き・けつ・すい)」。
内臓くん達を動かすエネルギーの流れ、
「気」が枯渇しているようなので、
療養食・漢方薬で少しずつ回復させているところ。
しかし、少しずつではありますが、
妻の皮膚の状態も随分と良くなってきたように
感じます(^o^)
人間の身体は6ヶ月ですべての細胞くんが
入れ替わると言われています。
まだ2か月ではありますが、
徐々に好転していますので、
6か月は難しいかもしれませんが、
1年かければ見違えるようになるのでは(・∀・)!?と
思っています(*^_^*)
20〜30年かけて崩した体調です。
一朝一夕では改善できませんが、
ゆっくりじっくり体質改善しながら
アトピーを克服して参ります(^o^)/
コメント