赤ちゃんのお世話をする時にあると便利なグッズのご紹介です。
妻とも話し合いながら決めました。
実際に使ってみて「(・∀・)イイネ!!」と思ったモノばかりです。
1.授乳クッション
![]() |
(有)青葉
売り上げランキング : 486
|
産婦人科でも導入されている
非常に耐久性の高いクッションです。
安価でデザイン性の良い物に限って
クッションが早々にヘタってしまい、
使い物にならないことは良く聴く話です。
コチラの授乳クッションであれば
早々に使い物にならなくなることはないでしょう(^^)
赤ちゃんを長時間抱っこしたままでの授乳では
腕がダルくなってしまい、授乳が嫌になってしまいますが、
授乳クッションがあると本当に腕の負担が軽減されます。
赤ちゃんを抱っこしたまま
授乳する時は必須アイテムです!
2.使用済みオムツ専用ゴミ箱
![]() |
ピジョン 2013-04-05
売り上げランキング : 107
|
ピジョンさんの「おむつポットン」に決めた理由は
専用カセットが不要なところでした。
僕も結構見てまわりましたが、
他のオムツ専用ゴミ箱には
専用カセット(脱臭・消臭機能付きの袋)が
必要なことが多かったです。
数回程度で済めば良いのですが、
赤ちゃんのオムツは1日に5回〜10回も変えていると
あっという間に専用カセットを使い切ってしまいます。
オムツ専用ゴミ箱の本体よりも
専用カセットの費用の方が嵩んでしまい、
これはまるでプリンター本体は安いけど、
専用インクがボッタクリ価格で販売されているような
印象を受けました。
3.ベビーバス
![]() |
リッチェル
売り上げランキング : 79
|
出産してから5日目に退院となります。
幸い、母子共に健康でしたので、
めでたく予定日通りの退院でした。
退院初日から赤ちゃんの沐浴が必要になります。
プラスチック製のベビーバスも見ていましたが、
新生児を扱い慣れない新米パパママにはちょっと
厳しいと感じていました。
しかし、リッチェルさんのベビーバスであれば
空気で膨らませるタイプのベビーバスですので、
赤ちゃんを柔らかくサポートしてくれます。
石鹸を扱っているので、ついつい滑らせてしまい、
赤ちゃんがベビーバスに激突しても大丈夫(^_^;
子育てビギナーにも扱いやすい逸品だと思います。
さすがAmazon先生でのベストセラーでした。
ただ、専用の空気入れも同時購入した方が良いです。
僕は口で空気を入れましたが、
ベビーバスを膨らませ終えた時は頭がクラクラしました(´∀`*)
![]() |
ロゴス(LOGOS) 2012-03-16
|
他にもご紹介したい便利グッズは多々ありますので、
後日UPさせて頂きたいと思います( ´ー`*)
コメント